
なんというか、この感謝を言葉にするのがすごく難しい。rebarを作って公開してくれたBashoのみなさん、あと、サイトでrebarを紹介されてたVoluntasさんにも。
rebar入れてから「とりあえず使えるようになりました」と言えるまで3週間も時間がかかったのは、今まで、まじめにOTPを使ってこなかったのが原因です。ずっとErlangとしてしか使ってなかった。OTPじゃなかった。rebarはもう初日からバリバリとテンプレートコードを生成してくれてたのに、もうほんと申し訳ないって感じ。rebarが吐き出してくれるコードが意味わかんない状態だったからもうw
ただ、rebarのありがたみというかOTPの有り難みは、「自作loopでメッセージを何とかこなすのが精一杯の、それでも目的の動作はしてくれる初期構築コード」を経たからなのかもしれない。それでも4年はかけ過ぎだけどww (今確認したら、アマゾンから飛行機本を買ったのが2008年3月21日。うは。まじ4年)
今、とりあえず、OTPベースのプロセス監視ツリーをきちんと構築したsimpledungeonにリフレッシュ作業中です。そこまでできたら、コードの動的入れ替えやら、いろんなことが可能になって、ちゃんと「リリースしました」といえる気がする。今はまだ「落ちたらごめんなさいサンプル」だ。それではオンラインゲームのサーバーとしては「実証段階」だし、そんなレベルじゃ誰も使わない(私も使わない)。
というわけで、落ちないsimpledungeonに向けて、コードの書き換え中。rebarベースに移植が完了したら、commitしてまたご報告します。
とにかく感謝の気持ちがいっぱいなので、とりあえずエントリ書きました。
ありがとーーー!